疲れがとれないですよね。
みなさんはどうやってストレス発散してますか?
この記事では、ストレス発散法6選を紹介してます。
目次から気になる項目に飛んで見てみてください。
家で楽しめるストレス発散法

好きな作品・動画を見る
- マンガ
- アニメ
- ドラマ
- 映画
- 読書
- YouTube
など、疲れてるから出かけたくない。
不要不急の外出が制限されている。
どうしても家で過ごす時間が多くなりますよね。
私のように、同じ作品を毎日繰り返し見れる人。
もともとインドアの人。
定額制の動画サービスだったり。
割引クーポンなどがある電子書籍。
YouTubeもおもしろいことから、為になること。
たくさん出てるので、
試してみてお気に入りを見つけられるといいなと思います。
好きな音楽を聴く
- たのしい時
- 元気になりたい時
- がんばりたい時
- 悲しい時
- 落ち込みたい時
いろいろな感情にさせてくれます。
そこでおすすめなのが、
気分によって聴きたい曲をプレイリストにまとめておくことです。
月額聴き放題のプランや、YouTubeを使って。
自分のオリジナルの曲集を作ってみてください。
ちょっとお出かけストレス発散法
映画を見に行く
私が毎年絶対に見てるのは『名探偵コナン』です。
(2020年はコナンが見れなくて残念でした…)
映画館ってなんだかわくわくするし。
ひとりでリラックスして映画を見ると最高◎
大画面の迫力は映画館でしか味わえませんよね。
最近は、家でプロジェクターで見るのも人気みたいです。
雑貨屋さんに行く
ひとり暮らしなので、かわいい食器や雑貨を見るのが楽しいです。
新商品がいろいろ入荷するから、
ディスプレーも変わって見てて楽しいなと思います。
そしておすすめしたいのが、
すきなキャラクターを部屋に置くことです。
視界に入る場所に、すきなキャラクターを置いておく。
見ると癒されるのでおすすめです◎
がんばった自分にごほうびストレス発散法
買い物
ストレス発散が買い物になる人もいますよね。
過去の自分へ伝えたいのが、
ごほうびは『たまに』あると、楽しみが増すよ。
買って満足してたことが、たくさんあったなと反省してます。
なかなかストレスが多い仕事ですが、
ストレス発散が買い物だけにならないようにしましょう◎
美容の時間をつくる
髪のケアだったり。
まつエクをすると、雰囲気が変わりますよね。
家でできる、YouTubeの宅トレも人気。
半身浴も、家で気軽にできるのでおすすめです。
まとめ
- 好きな作品・動画を見る
- 好きな音楽を聴く
- 映画を見に行く
- 雑貨屋さんに行く
- 買い物
- 美容の時間をつくる
本当は『旅行』と書きたかったけど、それができないですよね。
上手くストレス発散できてますか?
何か、自分に合ったストレス発散法を見つけられますように。
この記事がすこしでも参考になればうれしいです。